大海原を悠々と泳ぐように成長し、賢い子に育つように
お正月などに出される食べ物で、縁起の良いものとされています
昔から赤い色は魔除けの意味が込められ、祝いの席では赤飯が振る舞われてきました
「歯固めの儀」で使います。 石に触れた箸を赤ちゃんの口に触れさせ、「歯が丈夫になりますように」と祈願します
)
喜びの多い人生を歩めるように、長寿の源である海・山の幸を体内に入れることで元気に育ちま
す
二枚貝のように将来はよき伴侶と結ばれますように
顔がしわでいっぱいになるまで長生きできますように
・長寿にあやかるため、親戚の中で最年長の方が箸役となり、食べさせるまねをしましょう ・男の子は男性に、女の子は女性にお願いします ・男の子は左の膝に、女の子は右の膝の上に座らせますが難しいときは、母親が抱いても構いません
・赤飯→汁→赤飯→魚(鯛) ・赤飯→汁→赤飯→煮物(こんぶ) ・赤飯→汁→赤飯→石(歯固めの儀) ※赤飯は一粒でいいので食べさせましょう